NTT Comの法人向けICTサービス注文サイト
ICT Business Mall
「インターネットが遅い!」そんなあなたにお勧めのセット
インターネット接続方式として「IPoE」を採用した、インターネット接続サービスです。フレッツ網とOCNの接続設備の大容量化を図ることで通信の混雑を緩和し、通信品質の向上を図りました。
動画の視聴などで輻輳の原因となりやすい個人向けインターネット通信のトラフィックを論理的に分離。快適な通信環境を提供します。
OCN光「フレッツ」IPoEなら、15分単位でのスループット・データ通信量をご確認いただけます。
「マイセキュア ビジネス」は、エンドポイント端末(PC)上のデータファイルをリアルタイムでクラウド上に問い合わせを実施し、脅威かどうかを判断。 フルクラウド型の「マイセキュア ビジネス」は、従来のような大容量の定義ファイルが不要なため、パフォーマンスを妨げない超高速スキャンで、高い検知率と防御力でエンドポイント端末の個人情報や資産を守ります。
従来型のセキュリティソフトと比較し、フルクラウド型の超軽量ソフトでインストールやスキャンが超高速。わずか3MB未満の業界最小クラスの端末アプリにより、インストール所要時間は通常数秒以内! 他のセキュリティ製品とも競合が発生しないので、セキュリティホールをつくることなく迅速な移行が可能なうえ、端末負荷が小さく快適な動作パフォーマンスを発揮します。
中小企業向けのサイバー攻撃対策サービスとして不可欠な要件を満たしているサービスとして認定されました。 ※サイバーセキュリティお助け隊サービスについて詳細はこちらをご確認ください。
グレー判定(未知の脅威)に対する最大限の防御を実施。安全か危険か判定できない未知のファイルの振る舞いを監視。怪しい振る舞いを瞬時に検出すると同時に、その改変を修復します。
1IDと10IDパックを組み合わせて必要なID数分お申し込みください。1Dずつ、お申し込みされる場合は次のページにて1IDを選択し、カートページにて必要な数をご選択ください。
サービス開始月に両方または片方だけのサービスの解約は可能ですか?
可能です。本セットでのお申し込みに限り、サービス開始月の解約料金のご請求はありません。
申し込みから利用開始までどのくらいかかりますか?
オンラインご注文の受付完了から最短で5営業日程度です。
最低利用期間はありますか?
本セットでのお申し込みに限り、利用開始した月の月額料金は無料で、最低利用期間もございません。
月途中での解約の場合、利用料金の日割りはできますか?
OCN光「フレッツ」IPoEおよびマイセキュア ビジネスは、ご利用開始から2カ月目以降の月途中での解約については、利用料金を日割り計算で請求させていただきます。
サポート体制はありますか?
ご利用開始後のお問い合わせにつきましては、メールで受け付けております。詳しくは両サービスとも、ご利用開始時にお送りさせていただいております「ご利用内容のご案内」に記載の各連絡先にお問い合わせください。
変更や解約はどうすればいいですか?
変更・解約については、弊社ドコモビジネスコンタクトセンター 0120-003300(受付時間9:00~17:00 ※土・日・祝日・年末年始を除く)までご連絡をお願いします。
マイセキュア ビジネスを79ID以上で注文することは可能ですか?
お電話にてお申し込みが可能です。弊社ドコモビジネスコンタクトセンター 0120-003300(受付時間9:00~17:00 ※土・日・祝日・年末年始を除く)までご連絡をお願いします。
IPoEとは何ですか?
IP over Ethernetの略。イーサネットを使ってIPパケットを伝送するインターネットの通信方式です。従来のPPPoE方式に比べて大容量で、通信が混雑することなくスムーズに行われ、快適で安定した接続環境のため、法人向け回線としても大きなメリットがあります。
対応するフレッツ回線の種別はどれですか?
ご利用いただけるフレッツアクセス回線は以下の通りです。 NTT東日本 <フレッツ光ネクスト> ファミリー ファミリー・ギガラインタイプ ギガファミリー・スマートタイプ マンション マンション・ギガラインタイプ ギガマンション・スマートタイプ ビジネス プライオ1 プライオ10 <フレッツ光ライト> ファミリー マンション NTT西日本 <フレッツ光ネクスト> ファミリー・ハイスピード ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 マンション・ハイスピード マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 ビジネス <フレッツ光ライト> ファミリー マンション
ワイドプランと標準プランでは何が違うのですか?
Windows Updateのトラフィックを分離し、そのほか業務トラフィックへの影響を排除する機能が付加されます。収容設計も標準プランの約3倍としているため、より快適にインターネット環境をご利用いただけます。
端末がインターネットに接続されていないオフライン時は保護されないのですか?
マイセキュア ビジネスは、インターネット接続時に最も堅牢な保護を提供するのは事実ですが、オフライン時にも十分な保護を提供します。オフラインになる前にクラウドで照会したハッシュの白黒判定結果をローカルにキャッシュしています。さらに、オフライン時には通常よりも振る舞いに対して感度の高いヒューリスティックを適用し、グレーなアプリの実行を検証します。ヒューリスティックによって、実行をブロックされなかったファイルも、システムに対する変更を追跡し、オンラインになった後で該当アプリがクラウドで黒であったことが判明すると検出し、すべての変更をロールバックします。
別途、管理サーバーをたてる必要はありますか?
SaaS型の管理サーバーを提供しておりますので、お客さま側で管理サーバーをたてる必要はございません。 Webブラウザーからお客さま専用の管理コンソールにアクセスできます。
ウイルスだけではなく、スパイウェアやPUAを検知・駆除することは可能ですか?
スパイウェアやPUA(Potentially Unwanted Application:望ましくない可能性の高いソフトウェア、アドウェアなど)の検知・駆除も可能です。
3MBと非常に小さなインストーラと数分のスキャンで、どのように動作し効果があるのでしょうか?
従来のアンチウイルスとはまったく違ったアーキテクチャで動作します。 クラウド上の脅威データベースを利用しファイルの白(安全)、黒(悪性)、グレー(不明・未知)と分類しリアルタイムに判定します。 また従来のアンチウイルスのように定義ファイルを毎日数回ダウンロードし、ビットパターンによるマッチング方式ではなく、クラウド上でファイルのハッシュによる判定を行いますので、非常に軽快に効率的に動作します。
フルクラウドでスキャンするにあたり、ネットワーク帯域はどれくらい消費されますか?
ファイルの照会時や管理コンソールへのポーリングで消費されるトラフィックは1日平均500KBほどです。初めてマイセキュア ビジネスがインストールされ、初回スキャンを実施した時点は約3MBほどになります。 従来のアンチウイルスのように数百MBの定義ファイルをダウンロードしネットワークを逼迫するようなことにはなりません。
サイバーリスク保険の補償内容が知りたいです。
会社から貸与された「マイセキュア ビジネス」インストール済みの端末(PCやタブレット端末など)の利用時に、サイバー攻撃などにより端末内に保存された情報の漏洩や滅失・破損が生じた場合に、「マイセキュア ビジネス」の導入企業が負担した損害賠償金や原因調査費用などを補償します。 例えば、端末のウイルス感染時の調査費用や、端末の紛失により情報漏洩した際の損害賠償金や被害者への見舞金などの対応費用を補償します。
ご利用可能なフレッツ回線種別
下記の動作環境を有するデバイスでの利用が推奨条件となります。
【共通】
OCN光「フレッツ」IPoE
【マイセキュア ビジネス】