NTT Comの法人向けICTサービス注文サイト
ICT Business Mall
Boxはストレージ容量無制限で社内でのファイル共有や業務アプリケーションとのシームレス連携を可能にするクラウド上のファイルコンテンツ運用・管理基盤です。
すでにBox商品をご利用中の場合、マイページの[契約一覧]-[契約詳細]の「契約追加手続き」から商品追加をしてください。
Boxはストレージ容量無制限で社内・取引先とのファイル共有や業務アプリケーションとのシームレス連携を可能にするクラウド上のファイルコンテンツ運用・管理基盤です。 Boxを使用すれば、あらゆる種類のファイルをオンラインで容量無制限で保存し、PC、スマートフォン、タブレットなどから、いつでもどこでも簡単にファイルにアクセスできます。 100種類以上のアプリケーションに対応した強力なプレビュー機能により、アプリが搭載されていない端末でもコンテンツの閲覧が可能です。 写真やビデオから機密情報に至るまですべてのファイルを、デスクトップと同様に、フォルダーごとにオンラインでセキュアに管理できます。 Boxは国際的なセキュリティ規格に準拠しており、各国の政府機関でも導入されております。ファイルの暗号化、7種類のアクセス権限設定、管理者・ユーザーのログ監視機能に加え、Enterpriseプランでは機密データの画面キャプチャによる流出を防ぐための電子すかし機能も具備しております。高度なセキュリティ機能により安心してご利用いただけます。
無制限のファイルストレージ容量で、ファイル管理のトータルコストを削減
社内プロジェクトメンバーとのデータ共有ツールに最適
Boxはストレージ容量無制限。ストレージ容量不足による追加コストや調整稼働も不要です。 どこからでも安全にアクセスし、容量を気にせずにファイルを保管・共有できます。
Boxなら、社内のメンバーとのファイル共有も簡単。コメントやタスク割り当てなどの機能を使って、共同作業を円滑に進められます。 ファイルは自動的にバージョン管理されるので、編集時に誤って削除してしまった内容も、簡単に復元することができます。
Boxなら機密資料を共有する際に相手が資料をダウンロードできないよう権限を制御できるだけでなく、さらに電子すかし機能を適用することで閲覧者情報が資料上にオーバーレイ表示されるためデータ流出の抑止力となります。
本当に容量無制限ですか?
容量無制限です。
世代管理は可能ですか?
ファイルを編集した場合、元のファイルは自動的にバックアップされます。バックアップされたファイルは画面上ですぐに閲覧、ダウンロードが可能です。
社内の利用者以外の方とのファイル共有は可能ですか?
社外の取引先の方やお客さまといった社外の方をコラボレータとして招待し、ファイル共有いただくことが可能です。
ファイルやフォルダーの単位で、「閲覧のみ」や「ダウンロード可能」といった制限が可能ですか?
利用者を招待する際に、ファイルやフォルダー毎に、アクセス権限を設定いただけます。
共有する際にアクセス権の制御はできますか?
フォルダー単位やファイル単位でアクセス権の制御が可能です。
Microsoft 365との連携では何ができますか?
例えばWordやExcelなどOffice形式のファイルを閲覧する際に、Office Onlineで開き、Box上のファイルを直接編集し、そのままBoxに保存することが出来ます。これにより、一旦ダウンロードし、再度アップロードという手間が削減されます。(なお、同様の操作は、BoxEditというアプリをインストールすることでOffice Onlineをご契約されていない場合でも対応可能です。)
転送トラフィックの月間上限値のルールについて教えてください
1IDあたりのアップロードは1カ月1TBまでとなっております。また誰でもアクセスできる共有リンクからのダウンロードは1カ月1TBまでとなっております。ログインしたユーザーのダウンロードに制限はありません。
1つのIDを複数のメンバーで利用することは出来ますか?
IDの使い回しは利用規約で禁止しております。違反していると判断した場合には当該アカウントの停止または解約を実施します。
申し込みにあたってなにか条件はありますか?
従業員が300名以下の企業様にお申し込みいただけます。
1カ月だけの利用は可能ですか?
本サービスはご利用開始日から1年間を単位とした定期契約となるため、短期のご利用には向きません。 途中解約された場合、次回更新時までの残日数分の利用料と同等の違約金が発生します。
定期契約期間とは何ですか?
利用開始日から1年間を単位とした期間です。契約期間満了日から40日前までに契約解除のお申し込みがない場合、契約期間は自動更新されます。契約満了日に合わせて当社から更新の依頼や更新の通知はいたしませんのでご留意ください。
導入時、データ移行のサポートはありますか?
別途お問い合わせください。
企業管理者アカウントとはなんですか?
アカウント設定やユーザー管理、トラブル時の対応などを行っていただくご担当者となります。ヘルプデスクへのお問い合わせは管理者からのみお受けしています。
請求書が発行されるタイミングはいつですか?
請求書発行日および支払期限は以下の通りです。 請求書発行日:利用月の翌月17日頃 ※月により発行日が前後する場合がございます。 支払期限:請求書発行日の2週間後
最新の情報はこちらでご確認ください ・オペレーティングシステム(OS) ・ブラウザー