商品画像
Biz安否確認/一斉通報 通常プラン
  • Biz安否確認/一斉通報のすべての機能がお使いいただけるプラン

    • 初期費用/契約
    • 220,000円(税抜価格200,000円)
    • 月額基本料金/契約
    • 11,000円(税抜価格10,000円)
    • 月額ID料金/10ID
    • 440円(税抜価格400円)
  • 本サイトは、Biz安否確認/一斉通報「通常プラン」に限定したお申し込みとなります。
  • 1申し込みにつき10ID単位でのお申し込みいただけます(最低利用ID数10ID、最大利用ID数990ID)。
  • こちらのサイトでお申し込みいただける上限は990IDとなります。
  • 990ID以上での契約をご希望の場合、担当営業またはドコモビジネスコンタクトセンター 0120-003300 (受付時間9:00~17:00 ※土・日・祝日・年末年始を除く)にご相談ください。

万が一の災害時にはシステムから自動発信&集計

地震など災害発生時の従業員の安否状況を、専用アプリ/Webなど豊富な連絡手段で確認・集計します。
管理者の手間を取らせず、全国規模の大規模災害発生時にも安心してご利用いただけます。

高信頼の安否確認システムだからBCP対策を強力支援

「Biz安否確認/一斉通報」はNTTコミュニケーションズの堅牢なデータセンターで管理運営。
お客さま側での特別な準備は必要なし。24時間365日で管理者を電話/メールでサポート。
サービス概要

Biz安否確認/一斉通報とは?

「Biz安否確認/一斉通報」は、お客さまの災害対応をサポートするBCPツールです。
地震やその他自然災害が発生した有事の際に、社員の安否状況を確認。安否登録が行われるまで複数の連絡手段を使って社員に登録を依頼し、登録漏れを防止します。
また、PC、携帯電話、スマートフォンから安否登録依頼や集計状況の確認ができるため利用場所を選びません。

Biz安否確認/一斉通報のご利用シーン

特長/メリット

有事の際にも運用できる!高信頼の安否確認システム

本サービスは大規模災害の時にも耐えうる堅牢なデータセンターで管理・運用しています。万一に備え、バックアップ拠点も用意しています。
有事の際に使うものだからこその高信頼システムです。

有事の際にも運用できる!高信頼の安否確認システム

自動発信・集計機能

あらかじめ設定した震度以上の地震が起きると、利用者に安否確認要請メール・プッシュ通知を自動で送信します。通常プランであれば、音声での通知もオプションで選択可能です。
利用者が各自安否の登録をすると、その結果がリアルタイムに自動集計され、管理者画面から確認できます。メールやSNSとの一番の違いはここです。

日常でも使える便利な専用スマホアプリ

専用アプリを使用すると、通知から回答をスムーズに行えるため、安否回答登録率を高めることが可能です。
Biz安否確認/一斉通報専用アプリは、日常でも活用できる総合防災アプリとして「インストールしたい」と思えるアプリです。

アプリ画面のイメージ画像

機能

Biz安否確認/一斉通報の機能一覧

Biz安否確認/一斉通報の機能一覧

管理者の負担を大幅に軽減!自動集計機能

発出した通知に対する回答はシステムが自動で集計し、結果はいつでも、どこからでもリアルタイムに確認できます。
メールやSNSとの一番の違いはここです。

柔軟な管理者機能権限

支社毎、部署毎での運用管理が可能です。災害時の状況把握をサポートします。
また、管理画面は複数のデバイスに対応。管理者はリアルタイムに状況把握できます。

料金
項目 料金
初期費用 200,000円 (税込220,000円)/契約
月額基本料金 10,000円 (税込11,000円)/契約
月額ID料金 400円 (税込440円)/10ID
  • 1申し込みにつき10ID単位でのお申し込みとなります。
  • 月額基本料金と月額ID料金についてはお申し込み月が無料となります。
  • 最低利用期間は、ご利用開始日から1年間です。
  • 最低利用期間終了以前の契約ID数の減少および契約解除については、最低利用期間の料金が発生します。
よくあるご質問
1.

申し込みから利用開始までどのくらいかかりますか?

1.

お申し込みいただいてから、約5営業日かかります。
※ただし、音声オプション付ける場合のみ約16営業日かかります。
※オプションに関するお問い合わせは担当営業、またはドコモビジネスコンタクトセンター:0120-003300(平日9時~17時土・日・祝日・年末年始を除く)にお問い合わせください。

2.

利用開始までの流れを教えてください。

2.

利用開始までの流れは下記のとおりです。
【管理者さま】
ステップ1:お申し込み
ステップ2:開通案内の受領
ステップ3:システムへログイン ※PC/スマホどちらからでも可能です。
ステップ4:事前設定作業、個人情報登録

【従業員さま】
ステップ1:管理者さまからログイン情報をもらう
ステップ2:システムへログイン
ステップ3:個人情報登録

3.

利用にあたり準備が必要なものはありますか?

3.

基本的にお申し込みのみでサービスのご利用が可能です。
なお、管理者・社員の方々がお使いになるスマートフォンやPCなどの各端末は、お客さまのご用意となります。

4.

最低利用期間はありますか?

4.

最低利用期間は1年間です。期間内に解約があった場合、残余期間分の料金をご請求させていただきます。

5.

サポート体制はありますか?

5.

お申し込み後の場合、団体管理者さま向けに24時間365日電話/メールのヘルプデスクをご用意しています。

6.

利用料金の請求方法を教えてください。

6.

お支払い方法は請求書払いとなります。

7.

変更や解約はどうすればいいですか?

7.

ID数変更・解約については、開通案内に記載されているBCMヘルプデスクにお問い合わせ、もしくはドコモビジネスコンタクトセンター:0120-003300(平日9時~17時土・日・祝日・年末年始を除く)にお問い合わせください。

8.

電話やメール呼び出しのリトライ回数や間隔はどのように設定できますか?

8.

リトライ回数は0~5(回)、リトライ間隔は1~999(分)の範囲内で設定可能です。
※通常プランの場合は、追加連絡の回数は2回、連絡間隔は60分です。

9.

他社が提供している安否確認サービスとの違いは何ですか?

9.

NTTコミュニケーションズの提供する安否確認サービスは、価格を抑えながらも、質問や選択肢の自由編集・きめ細やかな管理者設定などによる柔軟性、災害時の初動サポート・ユーザー連絡のリトライ機能などによる管理者の負荷軽減といった付加価値をご提供します。

10.

アプリはどこからダウンロードできますか?

10.

アプリは、AppStore/Google playよりダウンロードしてください。

11.

利用ID数が990IDを超える場合はどうしたらよいですか?

11.

990IDを超える契約については担当営業、またはドコモビジネスコンタクトセンター:0120-003300(平日9時~17時土・日・祝日・年末年始を除く)にお問い合わせください。

動作環境

普段お使いのPC、スマートフォン、携帯電話があれば、ご利用を開始いただけます。各端末のご利用環境は下記の通りです。

PC

〈推奨ブラウザー〉
Microsoft Edge、Safari
〈動作確認済みブラウザー〉
FireFox、Google Chrome

スマートフォン/タブレット

〈Web利用〉
iOS、Android で利用可能
※SHA-2方式による暗号化通信に対応していることが前提
〈アプリ利用〉
iOS:最新バージョンから2世代前まで、Android:6.0以降に対応
※ Google Playストア、AppStore からアプリケーションをダウンロード、インストール可能であることが前提
〈推奨ブラウザー〉
iOS:Mobile Safari、Android:Google Chrome

携帯電話

〈Web利用〉
SHA-2方式による暗号化通信に対応している携帯電話

音声端末

トーン信号(PB信号)対応端末

  • PCおよび、スマートフォン/タブレットの動作確認済みブラウザーは、最新バージョンで動作確認しています(2023年5月時点)。
  • 各端末で本サービスから送信するメールを受信いただくためにメールプロバイダーの受信設定の変更が必要な場合があります。
  • バージョン固有の問題、および、お客さまの端末設定状況などによっては、一部動作しない可能性があります。
注意事項
  • 利用期間:最低利用期間は、ご利用開始日から1年間です。
    (最低利用期間終了以前の契約ID数の減少および契約解除については、最低利用期間の料金が必要となります。)
  • メールの受信やWebへのアクセスに関わる通信料は、別途お客さまのご負担となります。
  • 各端末で受信メールのドメイン指定などをご利用の場合、システムからのメールが受信できるように設定変更が必要となります。
見積・注文
  • Biz安否確認/一斉通報 通常プラン
PageTop